2009年05月05日
サンゴの産卵はあるか?
毎年、5月6月の満月あたりの夜に
サンゴの産卵が見られますが、

なかなか、こちらが狙った日に産卵するというものではありません
確率的には満月の前後3日以内だとか、
満月から2日後だとか、
情報は様々ですし、実際、決まった方程式はないように思っています
でも、産卵があったかどうかはすぐ分かります
卵が大量に浮遊している様子や、水中でも小さな卵を観察できます
お月様も半月から満月に向かっています、
サンゴたちは着々と産卵の準備をしているところです
それにしても、海や陸を問わず
地球上の生き物のほとんどが
太陽よりも、月の満ち欠けと密接な関係にあるということは
とても興味深いです(^^)
(し)
サンゴの産卵が見られますが、

なかなか、こちらが狙った日に産卵するというものではありません
確率的には満月の前後3日以内だとか、
満月から2日後だとか、
情報は様々ですし、実際、決まった方程式はないように思っています
でも、産卵があったかどうかはすぐ分かります
卵が大量に浮遊している様子や、水中でも小さな卵を観察できます
お月様も半月から満月に向かっています、
サンゴたちは着々と産卵の準備をしているところです
それにしても、海や陸を問わず
地球上の生き物のほとんどが
太陽よりも、月の満ち欠けと密接な関係にあるということは
とても興味深いです(^^)
(し)
▲ 沖縄でシュノーケルと体験ダイビングなら沖縄ヴォーチェ
シュノーケル専門ガイドのいるお店「ヴォーチェ」で、
沖縄本島のシュノーケルを楽しみませんか?
http://www.okinawavoce.com/
▽
▲ 沖縄で海釣りするなら荻堂キャプテン
沖縄釣り船チャーター、フィッシング、トローリング、GTまでガイド、
シュノーケルにダイビングならフジン号・第三和丸
若きベテラン船長、荻堂竜治キャプテンがご案内します。
http://dragonmarin.ti-da.net/
Posted by Voce at 18:13│Comments(0)
│海の生き物